|
明けましておめでとうございます。
今年も【2014年の抱負】と【2013年の振り返り】を、以下に示します。 皆様と過ごす1年をとても楽しみにワクワクしています。 今年も1年間よろしくお願い致します。 【2014年の抱負】 2014年の抱負は、以下(ビジネス、出版、教養)を3つ柱とする。 ■2014-1. ビジネス 2013年に立ち上げた2つの新規事業はまだまだ軌道に乗っている訳でない。2014年は、自分が居なくても事業が回って利益を生み続ける状態まで、組織の仕組みや状態を作り上げる。ここまで持っていかないと、新規事業の成功とは言えない事を肝に銘じておく。 ■2014-2. 出版 これまで先延ばしになってきていたが、2014年は本の「出版」に本腰を入れる。抱負の1つの柱とし、2014年の出版をここに宣言する。その実現のために、以下をきっちりと詰めていく。 ・自分の著者としての中長期戦略を明確にし、売れる書籍のための企画書を完成させる。 ・商業出版する出版社を決定し、出版社の方のご助言も頂きながら、書籍の執筆・校正を進め、校了させる。 ・自己の中長期戦略と高い販売部数を実現するための戦術を出版社の方と相談し、装丁や題名等の詳細まで決定する。 ・書籍を出版させて5万部以上の売上部数を達成する事で、出版社の方、読者の方々、支えて下さった方々、そして自分自身のオールハッピーを達成する。 ■2014-3. 教養(ウルトラトレイルマラソン) マラソンは自分の大切な趣味であり、武器でもある。2014年はウルトラトレイル(100kmのトレイルマラソン)を2本完走し、2015年のUTMB(ウルトラトレイル・デュ・モンブラン)を目指す。その他、書道、最近始めたサックス、英語の勉強も勿論水面下で進め、グローバルに活躍できる人物に慣れる様、少しずつでも一歩一歩成長を進める。 【2013年の振り返り】 2013年の抱負の3つの軸は、1. ビジネス、2. グローバル、3. マラソンであった。 1. ビジネスに関しては、本業では新規事業を2件立ち上げる事ができ、経済産業省の補助金獲得、デンマークの国会議員にプレゼン、専門書への執筆等、上手く実績に繋げられた年になった。 また本業以外でも、ここちすととして2時間半の講演をさせてもらったり、プロボノ活動で経営コンサルティングやプロジェクトリーダーを務めさせて頂いたりと、実績、及び自己成長のできる機会に恵まれた一年であった。 2. グローバルに関しては、後回しになっている。2年近く毎日続けてきたインターネット英会話も中断。英語に関する取り組みが減った代わりに、書道やサックスなど、異文化コミュニケーションのためのツールは、ゆっくりではあるが、一歩一歩積み上げている状態。 3. マラソンに関しては、フルマラソンのベストは更新出来なかったものの(そもそもフルのレースに出られていない)、メインの目標とした100kmウルトラマラソンの完走に加え、6時間マラソンの完走、トレイルのデビュー、いくつかの大会での優勝や入賞を達成し、概ね80%程を達成したイメージ。 以下、2013年に掲げた抱負。 〈参照〉 【2013年の抱負】 ■ 2013-1. ビジネス 新規事業開発をコアに、マネジメント、企画・マーケ、海外、教育、プロボノ活動の分野の実績・ノウハウを蓄積する。 ・現在の新規事業開発業務で実績を上げる。 ・海外に関連する業務への取り組み ・大学や教育の領域への貢献とコネクションの強化 ・MBAの知見を活かしたプロボノ活動への参加 ■ 2013-2. グローバル ビジネスとプライベートの両方の領域で、グローバル化を推進する。 ・海外のビジネス、マーケ、研究、技術の情報収集と海外案件への従事。 ・異文化コミュニケーションのための日本文化の理解の深化(書道、茶道を含む.)。 ・引き続き、インターネット英会話を休むことなく毎日続ける ■ 2013-3. マラソン マラソンの活動領域を少し拡大する(あくまで趣味の範囲内で)。 ・国際大会に出場してベストを更新(まずは2月の別府大分毎日マラソンで)。 ・駅伝やリレーマラソンは、出場する大会は全て入賞を目指す。 ・自分が楽しむだけではなく、マラソンの普及やビギナーのサポート等、マラソンを通じた社会貢献を実施する。 ・スケジュールによっては、ウルトラマラソンに挑戦。 |
Comments
|
Post a Comment |